ようこそ! Geeklog Japan, Anonymous 2024/12/27 22:45 JST

Geeklog

オープンソースカンファレンス2010 Kansai@Kyoto

  • 2010/06/21 19:09 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 6,049
Geeklog

オープンソースカンファレンス2010 Kansai@Kyotoが開催され、Geeklogは両日ブースに参加、1日目、セミナーを開催します。どうぞ、OSPNサイトに登録の上、ご参加ください。

日程:2010年7月9日(金)、10日(土) 10:00~17:00
Geeklogセミナー:2010年7月9日(金) 14:00-14:45

会場京都 コンピュータ学院 京都駅前校(JR京都駅八条口より徒歩7分)
[アクセスマップ1] [アクセスマップ2]
※会場に駐車場はありません。

費用:無料

内 容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 - オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー - オープンソースの最新情報を提供

主催:オープンソースカンファレンス実行委員会

共 催京都コン ピュータ学院
京 都情報大学院大学

企画運営:株式会社びぎねっと

Geeklog 1.7.0-jp-1.1日本語パッケージを公開

  • 2010/05/24 00:54 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 6,997
Geeklog

Geeklog 1.7.0-jp-1.1日本語パッケージを公開しました。

これは、本家から配布されているGeeklog 1.7.0 を日本語化し、機能を拡張したものです。

<日本語化における主な変更>
1.サイトのテーマ変更時に、各自のテーマにおいて、元のテーマのままであれば強制的にサイトの新テーマに変更するカス タム関数を追加しました。

CUSTOM_forceThemeChange() ..サイトのデフォルトテーマが変化した場合のコールバック関数
サ イトのテーマを変更したのに、テーマが切り替わらないという誤解が起こらないようにしました。

2.携帯用テーマmobile_3gを廃止し、3g携帯のXHTMLは一切対応しないことにしました。XHTML対応は、dengenさんのmobile_xhtmlをダウンロードしてご利用ください。

ダウンロード:

  • [file:491]
  • [file:492]

今回も公開にあたり多くの開発者の協力をいただきました。ありがとうございました。

Theme ProCSS3 added to this site

  • 2010/05/22 17:57 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 9,806
Geeklog

先日、PhizeさんのProfessionalCSSを英語化してProfessionalCSS_enの名前で本家にアップロードしたところ、さっそくBenさんがProfessionalCSS_enを元にCSS3対応テーマProCSS3を本家にアップロードされました。

さっそく、そのProCSS3を本サイトにインストールしてみましたので、試してみてください。左ブロックのテーマテスターで切り替えることができます。

Benさん、そしてPhizeさん、どうもありがとうございました。

Ben provided theme ProCSS3.

So I set this in this site.

ProCCS3 theme is based on the ProfessionalCSS_en theme for Geeklog1.7.0 and use shadows from CSS3 (available in IE9).
ProfessionalCSS, ProfessionalCSS_en can design site by only CSS files 'custom.css' without change other CSS files or template files.

ProfessionalCSS is great works by Phize.

Ben thanks!
Phize thanks!

最近のプラグイン、カスタム関数更新情報

  • 2010/04/29 01:22 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 5,660
Geeklog

[file:438] が、2010年3月 8日公開されています。URL照合文字列を正規表現で設定したメニューアイテムを、更新した直後にクラッシュする問題を修正しました。重大な問題を引き起こしますので、至急アップグレードしてください。

[file:485] は、1.6.0以降でも安心してつかえる、CTLハック不要のメディアギャラリプラグインで、機能が本家版とおなじ最新版になっています。

[file:160] は、サイトのXHTML定数をこのカスタム関数内で定義しないようにしました。XHTMLで" />"が消える問題が解消されます。

バナー プラグイン 1.1.1 (Banner Plugins) for 1.5 は、編集アイコンが追加されるなど、大きく機能アップされました。

GoogleAnalyticsプラグイン 1.1.2は、非同期トラッキングを可能にして、より高速に表示できるようになりました。

汎用フォームメール2(お問合せフォームメール2) - 静的ページPHPは、CAPTCHA利用時にサンプルCSSで見た目が崩れるのを修正。ログインユーザであれば、名前とメールアドレスが自動的に入力。

TinyMCEプラグインは、画像ブラウザ(tinyBrowswe)を同梱。画像をアップロードするとサムネイルも自動作成。画像ファイルの削除も可能。最近のアドバンストエディタでは人気です。アドバンストエディタ機能がGeeklog本体から切り出されてプラグインになったことで、すっきりとしたプログラム体系になりました。ツールバーのデザイン、も管理画面でできます。

assistプラグイン for 1.6.1は、Geeklogの補強機能が様々提供。メルマガ分割送信、ユーザデータマイグレーション機能等。 Wiki説明はこちら。URLを照合キーとして静的ページコンテンツを表示する自動タグがあらたに追加。[assist:staticpage_content id:xxxx urlkey:yyyy]

Twitterプラグイン0.3.2は、自動タグも様々提供されているすでにおなじみのプラグイン。

Auto Pingプラグイン0.1.2は、ついPingを忘れがちですが、これがあると安心です。

ブログ用ブロック便利集は、ブログに便利なPHPブロック関数です。

[file:464] 携帯テーマの発展形です。xhtmlも対応。スタイリッシュな携帯テーマもこれを元に開発可能です。

[file:487] ビジネス用テーマ。navmanをかならずインストールしてください。navmanのテーマは、コンフィギュレーションで、テーマのテンプレートを使う のモードに変更してご利用ください。

その他各配布サイトから便利なプラグインが種種配布されていますので、サポート掲示板等でお問い合わせください。

バナー プラグイン 1.1.1 (Banner Plugins) for 1.5 が公開

  • 2010/04/29 01:08 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 5,208
Geeklog

Hiroron Labsよりバナー プラグイン 1.1.1 (Banner Plugins) for 1.5 が公開されました。

Geeklogでバナー(画像 広告)を管理するプラグインで す。

バナークリック数、掲載期間の指定、バナー表示自動タグ、ランダムバナー自動タ グ、全表示自動タグ、ヘッダ・フッタへのテーマ変数が用意され ています。

今回のアップグレードで、バナー情報ごとにリンク先が必須入力ではなくなりました。そのため、用途が、単なるバナーから大きくひろがりました。

すぐに編集できるよう、バナー横に、Geeklogおきまりの編集アイコンが付きました。

コンフィギュレーションで、管理画面で表示される項目のON/OFFができるようになりました。毎回大きなバナーを表示してしまって右側のほうの管理項目が見えなくなることも、これでなくなりました。

利用方法は同梱の README_jp.txt をご覧ください。
開 発: ひろろん(hiroron) http://hiroron.com/ @wkyhiroron 
Presented by:Ivy http://www.ivywe.co.jp/ @ivyjp

 

GoogleAnalytics プラグイン1.1.2が公開

  • 2010/04/28 15:15 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 6,352
Geeklog

Hiroron LabsよりGoogleAnalyticsプラグイン1.1.2が公開されました。

以下、Hiroron Labsで紹介されている内容を転載します。

=Hiroron Labsより=

このプラグインはGeeklog(1.5.0以上)でアクセス解析(Googleアクセス解析)を簡単に行えるプラグインです。プラグインの管理画面で Googleのアクセス解析用トラッキングIDを設定するだけで、従来の同期トラッキングだけでなく、(NEW!)非同期トラッキングの解析コードを自動 的に埋め込んでくれます。なお携帯にも対応しており、携帯の場合にはJavaScriptの解析コードを使わず独自でGoogleへアクセス情報を送信し ています。なお携帯とPCとで解析内容を分けたい場合のためにモバイル用のトラッキングIDを個別に指定できるようにもなっています。

■Google Analyticsの非同期トラッキング・同期トラッキングについて
※非同期トラッキング、同期トラッキングについてはGoogleさんの説明 をご覧ください。
http://www.google.com/support/analytics/bin/answer.py?hl=jp&answer=161379

4月27日製品紹介&活用セミナー

  • 2010/04/21 22:35 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 4,593
Geeklog

IT経営改革研究会を主催する株式会社ズイットが主催する4月27日製品紹 介&活用セミナーにご参加ください。

セミナーとはいいつつも、中身はオフ会です。

~オフ会気分でご 参加ください!気軽に食事をしながら~

日 時:4月27日 (火)19:00-21:30
会 場:レザミ(Les Amis)
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3-6 ニュージョウトウヤビル3F
http://www.les-amis.jp/ 神楽坂通り沿いです。
会費:¥3,500 飲食付き(フリードリンク)
問い合 わせ先:株式会社ズィット TEL : 03-5977-8571  FAX : 03-5977-8575

  1. DBコンシェルジュ  盛システム株式会社 佐々木
  2. オープンソースCMS GeeklogでWEB開発  株式会社アイビー・ウィー 今駒
  3. 自己紹介、情報交換等

[ズィッ ト主催]製品紹介&活用事例セミナー申し込み

Geeklog 1.7.0 BETA 1 日本語版を配布

  • 2010/04/18 11:17 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 5,763
Geeklog

Geeklog 1.7.0 BETA 1 日本語版をGoogle Codeのgeeklog-jpにて配布しました。BETA版ですので、あくまで開発者向けの実験用・参照用です。正式版に向けて万が一テーブル変更があった場合、アップグレードプログラムは用意されませんのでご注意ください。

ダウンロード(開発者用):http://code.google.com/p/geeklog-jp/downloads/list

よく使われるプラグインやカスタム関数が最初から入った拡張版は便利です。はじめてのかたはこちらをご利用ください。

BETA版のため、自動インストーラには対応しません。

なお、展開には、ExpLZH、FTPは、NextFTPを推奨しています。他のソフトウェアで不具合が出た場合には推奨ソフトウェアをご利用ください。

本家版では、記事コピーにバグがありましたが、今回の配布でパッチをあてています。その他は、本家版に対して日本語版のパッチをあてています。

あらたに追加したカスタム関数:

日本語拡張版には、カスタム関数に、custom_forcethemechange.php を新たに追加しました。これは、コンフィギュレーションでテーマを変更した際に、デフォルトテーマのユーザのテーマをすべてサイトのテーマに一括変更するためのものです。サイトのテーマを変更したのに、ユーザ個別のテーマは以前のテーマのままなので、すぐにテーマが切り替わらないという問題に対応したもので、今回あらたにmystral-kkさんによって開発されたものです。

ダウンロード:custom_forcethemechange.zip

※拡張版パッケージにこのファイルが抜けていました。お手数ですが別途このファイルをダウンロードして、system/custom/ にアップロードした上でインストールしてください。(追記 2010.4.19)

日本語化プラグインをかならずインストールして一括実行してご利用ください。

便利な緊急レスキューツール

  • 2010/04/16 03:34 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 9,468
Geeklog

Geeklog Emergency Rescue Toolが、本家の記事で紹介されました。

これまでは、エラーが発生していた場合、以下の方法 でサイトを復旧させていました。

  • サイトが真っ白になる、つまりPHPのエ ラーが表示されているものの、隠すモードになっている場合は、phpのエラーを表示する方法で、phpのエラーを表示する。
  • Geeklogのエラーを表示する方法で、$_CONF['rootdebug'] = true; にしてrootユーザがログインしない状態でも詳しいエ ラー状況を確認する。

今回、Geeklog Emergency Rescue Toolを活用することで、簡単にプラグインを無効化、有効化させたり、ブロックを無効化、有効化、コンフィ ギュレーションのURLやパスの変更など、サイトの復旧が容易になりました。

サイトの復旧だけでなく、ドメインの変更などにも応用できそうです。

プログラムは、ダウンロードしたらadmin の下にアップロードして実行するだけです。事前準備はなにも必要ありません。admin/rescue.phpを実行して、データベースのパスワードを入 力するだけで復旧処理をスタートさせることができます。

復旧後は、セキュリティのため、必ずこのプログラムを削除してください。

ページナビゲーション