ようこそ! Geeklog Japan, Anonymous 2024/12/04 03:07 JST

Geeklog

ユーザー等の登録アタック対策にreCAPTCHAプラグイン

  • 2014/01/27 13:23 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 3,797
Geeklog あらゆる登録アタックを対策するプラグインとして、Geeklog用reCAPTCHAプラグインがmystral-kkさんにより開発され公開されました。
http://mystral-kk.net/article.php/geeklog-recaptcha-plugin

本サイトでも、reCAPTCHAプラグインをインストールして新規登録を再開しました。

無効なメールアドレスによる大量のユーザー新規登録アタックを対策するプラグインとして、reCAPTCHAがGeeklogのプラグインとして公開されました。

最初は簡単な数字が表示されるものの、間違えるとやがて歪んだ文字に変わり、最後には判読不能なレベルにまで変化します。

reCAPTCHAプラグインダウンロード:
http://mystral-kk.net/filemgmt/index.php/46

なお、このプラグインを動作させるには、APIのキーが必要なので、reCAPTCHAの登録ページで自分のサイトを登録して、Public KeyとPrivate Keyを控えておき、Geeklogのコンフィギュレーションで設定してください。

reCAPTCHAの登録ページ:
https://www.google.com/recaptcha/admin/create

ユーザー新規登録のアタック急増の注意

  • 2014/01/26 02:54 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 4,373
Geeklog ユーザー新規登録のアタックが急増しています。

CAPTCHAプラグインも突破されたと本家掲示板で話題が投稿されています。
https://www.geeklog.net/forum/viewtopic.php?showtopic=95534&lastpost=true#95559

<重要>
ユーザー新規登録が不要なサイトは無効にしてください。

また、必要なサイトもできればしばらく無効にして、再開後はブラックリストまたはホワイトリスト機能を活用してください。

<ホワイトリスト機能>
自動的に許可するドメインをコンフィギュレーションにて設定
ユーザーと投稿 - ユーザー登録 - 自動的に許可するドメイン
※カンマ区切りで、許可するドメインを複数登録します。

<ブラックリスト機能>
自動的に拒否するドメインをコンフィギュレーションにて設定
ユーザーと投稿 - ユーザー登録 - 自動的に拒否するドメイン
※カンマ区切りで、拒否するドメインを複数登録します。
※gmail.comはかならず追加しておくようにしてください。

今回の登録には多数Gmailが利用されています。
gmail.comにユーザー登録通知が何度も多数送信されることによって、利用中のサイトのIPが不正IPとして認識されるトラブルを避けてください。

<tips>
管理画面のユーザー登録の日時欄で、時刻も表示したい場合は、コンフィギュレーションのロケールで、日付のみのフォーマットに、時刻の、「 %H:%M」を追加するだけです。一時的に追加して、作業完了後に元に戻してください。

制作事例のページにjQuery isotope追加

  • 2013/11/06 05:16 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 4,001
Geeklog 制作事例のページにjQuery isotopeを追加して、より便利で高速に検索表示できるようにしました。
https://www.geeklog.jp/geeklog222/public_html/databox/category.php/site/code

[lightbox:/images/library/Image/2013/portfolio.jpg width:500 height:auto]

制作事例をご登録の方は、情報に間違いがないか、ログインしていただき、編集をお願いします。
代理で登録しているサイトの場合、所有者でないので編集でいません。その場合は、お問い合わせフォームにて編集内容をご連絡ください。
登録がまだの場合、制作・開発会社のリストの申請も、お問い合わせフォームからお願いします。

参考URL
jQuery isotope
http://isotope.metafizzy.co/

制作事例は、DataBoxを活用しています。
個別のデータ表示のclass指定に、グループ別のカテゴリコードを列挙するテーマ変数を入れます。{group_XXXX_code} たとえば制作会社のコードを列挙するなら{group_developer_code} をclassに追加することで検索できるようになります。
つまり、個別のデータのテンプレート/databox/template/category/default/col-detail.thtml のdivに以下のようなテーマ変数を追加します。
< div class="element {group_type_code}{group_developer_code} {group_addon_code} >

9/25 Geeklog 活用セミナー開催

  • 2013/09/19 09:15 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 2,599
Geeklog

Geeklog活用セミナーを開催します。
どうぞご参加ください。

日時: 2013/9/25(水) 14:00-16:00
毎月第1水曜日午後13:00より 次回は10月2日(水)13:00-15:00
会場:

株式会社アイビー・ウィー
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階
渋谷徒歩3分

定員: 4名 ※少人数開催のため、お早目にお申し込みください。
参加費: 無料
申込み期限: 前日午前中

Geeklogインストール、活用事例、運用方法を紹介します。

お問い合わせ: Geeklog Japanへのお問い合わせ

定期的に毎月水曜日少人数セミナーを開催していきますので、お早目にお申し込みください。

FCKEditorのIE9, IE10での問題

  • 2013/07/31 11:32 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 6,613
Geeklog

IE9,IE10でサイトを表示し、記事の編集を行うと、FCKEditorでリンク挿入や画像挿入のボタンをクリックすると、ダイアローグはポップアップするもののそこでフリーズしてしまい、操作できなくなります。

この件の問題について:
https://code.google.com/p/geeklog-jp/issues/detail?id=188

解決方法:
header.thtmlの <head>タグと</head>タグの間に、以下のタグを追加します。

<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE8">


なお、以下のサイトでFCKEditorのBUG解決方法が紹介されていますが、Geeklogからの配布版では対応していません。
http://kartiksehgal.wordpress.com/2012/11/16/fckeditor-bug-fix-for-ie10/

Geeklog日本語版のMercurialによるバージョン管理について

  • 2013/07/29 21:52 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 6,257
Geeklog

 Mercurial では TortoiseHg を使います。 TortoiseHgとは分散型バージョン管理システムMercurialのためのGUIです。

[lightbox:https://www.geeklog.jp/geeklog222/public_html/images/library/Image/2013/mercurial.png width:400 height:auto]

http://mercurial.selenic.com/wiki/TortoiseHg
このような感じでリポジトリを手元につくれます。
BitBucketのドキュメントも参考になります。
http://tortoisehg.bitbucket.org/manual/2.0/workbench.html

Geeklog本家はMercurila. Geeklog Japaneseは昔はGoogle codeでCVSを使っていましたが、Mercurialもサービスが追加されたので切り替えました。

GitHubもそうですが、Mercurialのような分散型のバージョン管理システムを利用するととても便利です。CVSをまだつかっているなら早急に分散型に。

ダウンロードはこちらから。
http://mercurial.selenic.com/wiki/TortoiseHg

Geeklog 2.0.0日本語版配布のおしらせ

  • 2013/04/14 21:27 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 5,734
Geeklog
Geeklog 2.0.0日本語版を公開しました。
 
 
※日本語版はPostgreSQLへ対応していません。本家版をダウンロードしてください。
 
2.0.0 新規インストール方法
 
すべてアップロードして、サイトを表示してインストールを画面にしたがって行ってください。
 
 
2.0.0 アップグレード方法
 
1.アップグレード前にDBをDBmanなどで保存してください。テーマもバックアップしてください。
2.不要なプラグインは管理画面ですべて削除してください。
3.Geeklog 2.0.0のソースをすべてアップロードしてください。カスタマイズしたテーマも2.0.0のテーマに差し替えてください。
※プラグインによっては不要になったソースファイルがあります。不要なファイルがあるとサイトが動かなくなるケースがあるので、プラグインは上書きではなく差し替えてください。
テーマのしくみが変わりました。functions.phpに、5つの、テーマ名に因んだ関数名になります。テーマの名前(ディレクトリ名)を変更する場合は、かならずfunctions.phpの5つの関数名を変更してください。
5./admin/install/ をブラウザから実行してアップグレードしてください。 アップグレードによって、DBのテーブルの構造が自動的に2.0.0の構造に変更されます。
 
 
2.0.0には数多くの機能追加があり、デバッグ、脆弱性対応が追加されています。
上の手順を踏まない場合、特にプラグインのアップグレードで失敗することが多いので、かならずデータ、特にSQLのバックアップをとってください。
テーマはあらかじめ2.0.0のテーマにアップグレードしておいた上で、/admin/install.php を実行してください。
 
アップグレードで失敗した場合には、SQLを元に戻して、ソースを完全にアップロードしていること、プラグインのソースは上書きではなく差し替えていること、テーマをあらかじめ2.0.0にしている(テーマDenimやProfessionalCSSの中身に入れ替え)ことを確認したうえで、再度アップグレードしてください。
 
 
 
 

 

Geeklog 1.8.2 日本語版 1.0公開

  • 2013/01/07 02:03 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 2,826
Geeklog Geeklog 1.8.2 日本語版1.0を公開しました。
Geeklog 1.8.1 日本語版1.1に対してMySQL5.5, Twitterの不具合を対策しました。
次期Geeklog 2.0配布を前に、1系の最終版となります。

https://www.geeklog.jp/geeklog222/public_html/downloads/index.php/geeklog182-jp-extended_1.0

<1.8.0,1.8.1からのアップグレード>
データベースの構造は変わりません。
付属するプラグインはほぼすべてアップグレードしているため、プラグイン管理画面にてアップデート処理をお願いします。

ページナビゲーション